運営サイトでクリック型広告報酬~Google AdSense
Googleが展開する世界最大のアドネットワーク「Google AdSense(アドセンス)」。登録をして専用のHTMLタグを自分のブログやサイトに一度埋め込めば、あとは最適化された広告が自動で配信されクリック数に応じた広告収入を得ることができるので手間要らず。アフィリエイトとの併用利用も多い。
【必要なスキル&装備】
- 簡単なHTML知識(タグを埋め込む作業に必要)
- 独自ドメインを取得しブログやサイトを作り運営するスキル
- パソコンとインターネット接続環境
ブログやサイトを運営してそこから広告収入を得るという点でアフィリエイトと一緒ですが、広告はそのサイトに適したもの(個々の記事内容やサイト訪問ユーザに最適化されたもの)をGoogleが自動で配信してくれるので、最初にHTMLタグの埋込だけしてしまえば、手間要らずです。
Google AdSenseの広告を掲載するためには、そのためのHTMLタグを自分のサイトに埋め込む作業が必要です。コピー&ペーストで貼り付けるだけなのですが、初めての作業だと少々戸惑うので、参考になるサイトを探すか、初心者向けの解説本を一冊買って見ながらやるといいでしょう。難しくはありません。
ただアフィリエイトと異なり、最初の登録申請の際にいくつかハードルがあります。
- 独自ドメインのブログ・サイトを作る必要がある
- ある程度しっかりした記事を書きためる必要がある
- 無料ブログの場合、最初から表示される広告を外す
なので、レンタルサーバを借りてサイトやブログを構築するか、無料ブログサービスの場合には、独自ドメインが利用でき、かつもともと表示されている広告を取り外せるものを選ぶ必要があります。
【始め方】
まずはブログやサイトを作ります。
Google AdSenseの場合には、登録申請のことを考えると最初から「レンタルサーバ+独自ドメイン」でブログ・サイト構築したほうがいいでしょう。
当サイトは、「ヘテムル」というレンタルサーバと「ムームードメイン」というドメイン取得サービスを利用しています(ネット大手GMOグループの会社が運営)。レンタルサーバは1年契約で月額900円。ドメイン取得は「.com」ドメインで初期取得時880円、1年後の更新から年額1,480円がかかります(2021年1月時点)。
無料ブログの場合には、「独自ドメイン利用」「広告取り外し」などの作業が必要となります。解説記事もありますので、そちらを参考にしてみてください。
●アフィリエイト戦略ガイド「アフィリエイトをするためのLivedoor Blog初期設定」
●アフィリエイト戦略ガイド「SeeSaaブログでアドセンスをするための全手順」
Google AdSenseの登録申請の前には、ある程度ブログ・サイトの作り込みが必要です。日記的な記事が数本だけのブログではまず承認されません。テーマもきちんと設定し、どういった人に向けての情報発信をしているのか明確な記事を少なくとも10本は作成してから申請したほうがいいでしょう。
●初心者のためのブログ始め方講座「【2020年版】Googleアドセンス審査のポイントと申請方法を詳しく解説」
承認されたら、ブログやサイトにGoogle AdSenseの広告を配信するための作業です。Google AdSense管理画面にログインし、ブログ名やURLなど必要情報を入力したら、HTMLタグをコピーし、それを自分のブログ管理画面で所定の場所に貼り付けます。
この「所定の場所」さえわかればそれほど難しいことはありませんので、例えばライブドアブログを利用するのであれば「ライブドアブログ Google AdSense 設定」、レンタルサーバでWorePresを使ってブログ・サイト構築するのであれば「WordPress Google AdSense 設定」でGoogle検索し、わかりやすい解説記事を探してみましょう。
●「ライブドアブログ Google AdSense 設定」でGoogle検索する
●「WordPress Google AdSense 設定」でGoogle検索する
【成功のポイント】
Google AdSenseは、クリック数に応じて広告収入が決まる「クリック課金広告」で、クリック1回あたりの広告単価はジャンルや時期によっても異なります。
●Google AdSense公式サイト「AdSenseの仕組み」
収入アップを目指すなら、まずはサイトのアクセス数を増やすことが第一。
正直な話、広告はそれほどクリックされません。
例えばページあたりのクリック率が1.5%、クリック一回あたりの広告単価が20円だとすると、1日100ページビューのブログの場合、30日間で3,000ページビュー。3,000PV×1.5%×20円で月間収入はわずか900円です。
もちろんアクセス数が増えれば収入も伸びます。
上の計算なら、1日1万ページビューで月収9万円となります。
実際のページあたりクリック率や広告単価はもっと低くなる可能性もありますが、ひとつの目安としてこのくらいの数字を念頭に置いておくといいかなと思います。
「どうしたらアクセス数を増やせるか」
方法はいろいろあります。
話題先取りの記事をたくさん書くのもひとつの方法ですし、知りたいニーズは強いのに、それを満たすサイトや記事があまりないジャンルを探すというのもあるでしょう。
コンテンツには賞味期間というものもあります。話題にはなるものの、割とすぐにすたれてしまうコンテンツもあれば、地味だけど長期にわたって読まれ続ける記事もあります。息の長い記事をコツコツと積み上げていくというのも戦略です。
このあたりはいい解説書もたくさんでていますので、一冊買って読んでみると仮説検証もしやすくなると思います。
【40代・50代の強みを活かす】
Google AdSenseのいい点は、コンテンツ作りに集中できることです。
アフィリエイトのように、紹介する商品・サービスありきでブログや記事を考える必要もなく、役立つ良質なサイトを作りこんでいくことが収入アップにもなります。
「自分にどんな情報発信ができるのか」
過去に体験したこと、訪れた場所、取り組んだこと、学んだこと、失敗したこと、旅行や趣味、ライフワークなど、自分自身の棚卸をしてみましょう。おそらく若い頃と比べたら情報発信のベースとなるものはたくさんあると思います。
もちろん情報発信は「過去の経験」だけではありません。
新しいことに取り組んだり、そのための情報収集をしてリアルタイムに発信していくことにも価値はあります。
そんな中から新たなライフワークや、独立・起業の可能性が生まれてくることもあるはずです。
参考書籍
Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] (日本語) 単行本(ソフトカバー) 2018/11/20
できる100ワザ Google AdSense 必ず結果が出る新・ネット広告運用術 できる100ワザシリーズ Kindle版
参考サイト
できるネット「Google AdSense 使い方、配置・収益増ノウハウ一覧」・・・初心者に人気の「できるシリーズ」を出版するインプレスのサイト。「できる100ワザ Google AdSense」著者が執筆しており、管理画面もあってわかりやすい。これから始める人は古いほうの記事(「AdSenseの参加条件を確認しよう」など)から読み始めよう。
からスタートしよう。Web学園 byお名前.com「アドセンス(Google AdSense)の審査のポイント」・・・ドメイン取得・管理サービスのコンテンツ。最初の難関である「審査」を見事通過するために何が必要かわかる。



















